一昨日、途中まで書いたのですが、めんどくさくなって止めちゃいました(ぉぃ
そんで、今日は123 Pattern Day Traderを紹介します。
123 Pattern Day Traderを使ってみた
ここ数日123 Pattern Day Traderを見続けて来たのですが割と良さそうですね。
ただ、一つだけわからない事がありますが、まあ~気にせずに行きましょう(ぉぃ
まず、チャートを見て行きます。
色合いは良いですねw
それで、123 Pattern Day Traderを紹介しているサイトを見たのですが、みんな書いている事がバラバラでしたね。
なんでやって感じですw
123 Patternだから、123を見れば良いんじゃないのって事で説明して行きます。
まず、取引時間足は5分足、15分足、30分足です。
通貨ペアは特に問わないようです。
利確ですが、5分足で7~12ピップス、15分で8~15ピップス、30分で15~25 ピップス。
オシレーターの同色で白抜き矢印が出たら買いであれば高値の青水平ラインを抜けるところでエントリー。
売りであれば安値の赤水平ラインを抜けるところでエントリーです。
ちなみに白の水平ラインは当日の始値です。
丸矢印に関しては、よくわからないですが高値安値のフラクタルのようなものと認識しています。
丸矢印でエントリーと記載のサイトもありますが、123 Patternを考えれば間違いと思います。
ロスカットに関しては、サインが出た足の高値安値の5~10ピップス下となっていますが、状況によって変わるでしょうね。
過去4日間ほど見て行きます。
時間足は30分足、利確は20ピップス、損切りは前の安値や高値に機械的に置きます。
結果としては、まずますかと思います。
チャートパターンに依存しますので、どうしてもチャンスは減りますが確実なところを狙うのであれば逆に多いくらいとも言えます。
ただ、どちらかというとチャートを長く見れる人向けの印象ですね。
負ける人の特徴としてエントリー回数が多い事があります。
当然ながら思考の問題ですが割と根拠が薄い時に数多くエントリーする傾向が高くなります。
そういう意味で、こういったシステムはチャートパターンで確実な所をプチトレンドに対して順張りになるので感覚を養う意味では良いと思います。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- インジケーター2025年1月31日凡人システム凡威が出来上がりました
- おまけシリーズ2024年4月15日Nの遺言
- インジケーター2023年12月11日しんじのエントリーその2
- インジケーター2023年12月10日15分足新作チャートしんじ登場